こんにちは。
先日新築外構のタイルを貼る工事を行いました。
INAXの陶路Ⅱという耐凍害の屋外で使用できるタイルです。
階段の追加で使用することの多いタイルはフェルマーレやピアーノなどナチュラルな色でお手頃な価格のタイルが多いですが
こちらは高価なタイルになるので、玄関まわりにシックな高級感が出ていると思います。
玄関タイルをちょっとこだわって高価にするのもいいですね。
モダン工房でも、INAXや名古屋モザイクなど覚えきれないくらいたくさんの外装タイルも取り扱っています。
その中で私が気になっているのは名古屋モザイクのNATURE↓
50倍撮影
滑りにくいタイルはざらざらしていてこけたら膝を擦りむきそうですが、このタイルは滑りにくいのに表面のざらざらを抑えて
なめらかな表面が家族やペットの足裏にやさしい、そして清掃性を高めて価格も安いという一石四鳥のタイルです。
ニーズに合わせて技術は進歩しているんですね。
こんにちは。モダン工房でよく使っているオンリーワンのカタログが新しくなりました。
かわいらしいエクステリア商品などたくさん載っていて、外構をされる際の参考になると思います。
またこれからどんどん新冊が事務所に入りますので、将来外構をお考えの方もお気軽に事務所にカタログを見に来てくださいね。
✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾
昨年から工事をさせていただいているM様邸の外構を、今年も順調に進めています。
高さのあるコンクリート塀のベースが完成しました。
駐車スペースの道路側に乱石を置いていく作業を進めているところです。乱石は茶色を用いることが多いですが、黒もなかなかかっこいいです。
ではまた続きを紹介させてもらいます(^_^)/
こんにちは。今日はすごくすごく寒いですね。
午前中、施工中の現場に立ち寄りましたが職人さんは頭まで完全防寒の服装で作業を進められていました。
昨日、外構のお仕事をご紹介いただいている建物のヤマト住建株式会社様の総会に参加するため三宮まで行きました。
総会の後は、お食事会でたくさんの業者の方と交流し名刺を交換しました。
大屋朱里さんのコンサートがありました。とてもいい歌で、録音して事務所でも聴かせてもらいました。
ステーキの鉄板焼きは行列ができていたそうです。画像を見ていると私もステーキ宮に行きたくなりました。
かんばりを評価してくださったり、ごちそうをご用意して楽しいひとときを用意してくださる素敵な会社です。
こんにちは。3連休が終わりましたね。私はステーキ宮でお昼ごはんを食べたりしていました。
先日完成しましたY様邸を紹介させていただきます。
インターホンがもともと建物に設置されていて、表札とポストも建物に付けました。建物と一体感がでてすっきりした玄関まわりになりました。
門柱がないので、スペースを広々使えてコストダウンにつながり建物のイメージが前面に出ていいと思います。
玄関の取っ手とインターホンのシルバー色に合わせて、アイアンの白塗装の切り文字表札とシルバー色のポストを選びました。
玄関前は段差をつけずに、土間コンクリートとコンクリート敷き石でスロープ(坂)をつけました。2台用駐車スペースは、建物と近いため車留めを置いています。
こんにちは。お仕事も始まり、私の知る限りでは明日から学校も始まりいつもの生活リズムがまた戻ってきましたね。
先日完成しました新築外構の様子を紹介いたします。
門柱は、コテムラ仕上げにして風合いを出しています。
門柱前の花壇は、味わいのある景色が感じられる和のレンガの歌留多ブリックのカラー銀黒を用いました。
花壇にはシンボルツリーとして成長すれば高さも横幅もかなり大きくなるシラカシを植えました。
大きなお屋敷によく植えられるシラカシは広々とした空間があるお施主様のお庭にピッタリです。
玄関横の掃出し窓前には、素材違いの2色の300角タイルを用いたタイルデッキを設置しました。
現代和風の建物には、ウッドデッキよりタイルデッキが良く合っていると思います。
駐車スペースには、YKKのエフルージュトリプルの3駐車用を設置しました。
屋根枠にはモダンを引き立てる四方枠のカバーがついた洗練されたカーポートです。
片側だけ黒御影石のピンコロ石を並べたアプローチが、玄関まで続いています。
趣のある現代和風の建物に合う、落ち着いた色合いのお庭が完成しました。